小樽で体を変えるなら「整える×鍛える」のバランスが鍵

体の調子を整えたい、もっと動けるようになりたい。
そんな思いを抱えて、パーソナルジムやピラティススタジオを探している方が、小樽にも増えています。

でも、どの方法が自分に合っているのか迷ってしまうこともあるでしょう。
実は、トレーニングには「整える」動きと「鍛える」動きの2つの要素があり、
どちらかだけでは不十分なことが多いんです。

小樽のパーソナルジム「nový(ノヴィ)」では、
ピラティスと筋力トレーニングの両方を取り入れるハイブリッドな指導を行っています。
ではなぜ、両方が必要なのか。
その理由を、わかりやすくご紹介していきますね

ピラティスやヨガが人気の理由

こんにちは、小樽のパーソナルジム「nový(ノヴィ)」を運営している安部栄子です。
小樽でもここ最近、ピラティスやヨガといった“整える”タイプのトレーニングが注目されています。体を自分の重みだけで動かし、関節や筋肉のバランスを調整する方法は、見た目の美しさだけでなく、姿勢改善やケガの予防にもつながります。

実際、私自身もトレーナーとして、こうしたピラティスメソッドの価値を強く実感しています。体の奥にある小さな筋肉(インナーマッスル)を丁寧に使い、呼吸をコントロールしながら身体のクセを整えていく。それは、自分自身の体との対話でもあるのです。

筋力と骨密度を支える“鍛える”メニューの重要性

ですが、「整える」だけで、体の本質的な変化を引き出すのは限界があります。
特に筋力や骨の強度を保つためには、ある程度の負荷をかけることが必要不可欠です。

例えば、50代以降の女性にとっては骨粗しょう症の予防
若い方にとっては代謝アップやボディラインづくりのためにも、
重さのあるトレーニングが重要です。

そこで必要なのが、「整える(ピラティス)×鍛える(筋トレ)」の両輪のバランス
それこそが、私が小樽でスタジオを立ち上げた最大の理由なのです。

ピラティスと高負荷トレーニング、どちらも欠かせない理由

呼吸法の違いが示す2つのアプローチ

ピラティスでは「ドローイン」という呼吸法を使って体幹を整えます。
お腹を軽くへこませ、内側の筋肉に意識を向けるこの呼吸は、
姿勢の安定性や腹圧のコントロールに大きな効果をもたらします。

一方で、重いバーベルを扱うトレーニングでは「ブレーシング」という呼吸法を用い、
一気に腹圧を高めることで安全性と出力を高める必要があります。

この2つの呼吸法を両方使えることで、
体を自在に操るための「しなやかさ」と「力強さ」を手に入れることができるのです。

相乗効果で得られる体の変化

ピラティスで整えた体に、高負荷トレーニングを加えていくと、筋肉の動きが洗練され、より効率的に力を発揮できるようになります。
その結果として、

  • 疲れにくくなる
  • 姿勢が美しくなる
  • ケガをしにくくなる
  • 睡眠の質が上がる
  • 気持ちが前向きになる

など、心と体の両面で目に見える変化が出てくるのです。

シニア層にも効果的!自重中心のオーダーメイドプログラム

転倒リスクを防ぐ“とっさの対応力”

「筋トレは若い人のもの」と思っていませんか?
実は、高齢者ほど“鍛える”ことの恩恵を受けられるのです。

シニア向けのトレーニングでは、自重を使ったスクワットやステップ、
バランスディスクなどを使って「とっさの反応力や踏ん張る力」を鍛えていきます。

これは、転倒や骨折の予防に非常に効果的。
つまずいても体を支えられる筋力、判断力を同時に養うプログラムは、日常生活の安心を生み出します。

体力+判断力を鍛える複合的なアプローチ

小樽のスタジオノヴィでは、動作のスピードを少しだけ上げたり、
頭で考えながら動いたり、「考える×動く」トレーニングを取り入れています。

これにより、認知機能の活性化にもつながり、健康寿命を延ばす効果が期待されます。

変わっていく見た目と意識。続けるほどに輝く理由

実際にあった変化の例

ある70代女性の会員さまは、最初は「体の痛みをなんとかしたい」と言って体験に来られました。
今では、週1回のセッションでお尻がキュッと上がり、背中もスッと伸びたと、ご自身でも驚いています。

別の60代男性は、「どうせ変われない」と思っていたそうですが、3ヶ月後にはウエストがマイナス6cm、姿勢も激変。奥様から「別人みたい」と言われたそうです。

「なりたい自分」を叶える力になる環境

こうした変化を通して、多くの方が「もっと動けるようになりたい」「もっとかっこよくなりたい」と前向きに変わっていきます。

私たちの役割は、「できない」を「できる」に変えることではなく、「変われるんだ」と気づいてもらうこと
そのサポートを全力でさせていただくのが、私の仕事であり、生きがいです。

小樽・スタジオノヴィで、しなやかで強い体づくりを

安部栄子の想いと強み

私はこれまで、札幌・小樽で数百人以上の方にトレーニングを指導してきました。
自身もキックボクシングやパワーリフティング、ビキニフィットネスなどの競技を通じて、体と向き合ってきました。

そして気づいたのは、「誰でも変われる力を持っている」ということ。
その力を引き出すサポートがしたい
その思いで、小樽にパーソナルジム「nový(ノヴィ)」をオープンしました。

まずは体験から、一歩を踏み出すあなたへ

パーソナルジムに初めて通うのは、きっと不安もあると思います。
でも大丈夫。あなたのペースに合わせて、体を整え、鍛えるサポートを全力で行います。

体験トレーニングをご希望の方は、LINEから簡単にご予約可能です。
まずは一度、あなたの体で「変われる感覚」を体験してみませんか?

🎁LINE体験予約はこちら

➡️【https://line.me/R/ti/p/@757fexqk?ts=03241145&oat_content=url
お気軽に「体験希望」とメッセージを送ってくださいね。

体験予約はこちら

パーソナルトレーナー

安部 栄子

小樽駅から徒歩3分
パーソナルジム Studio novyを開業

ピラティスやウエイトトレーニング
理学療法士考案の脚やせメソッドを使い
お客様の身体を
「幾つになってもしなやかに、力強く美しく」
をコンセプトに指導中